FPSに最適なモニターサイズは?24インチを買うべき?

この記事で、FPSに最適なモニターサイズについて書いています。

FPSを快適にプレイするために欠かせないのがゲーミングモニター。

モニターと一口に言っても様々なサイズ・スペックのものがあります。

「一体何を買えばいいの?」と、わからなくなる方も多いのではないでしょうか。

「現在使用しているモニターでは遠くの敵が見えにくい」

「長時間プレイすると疲れやすい」

などのお悩みをもっている方も多いと思います。

そんな方々、必見です!

最適なモニターサイズを選択することでFPSのゲームパフォーマンスはぐっと向上します!

今回の記事ではFPSに最適なゲーミングモニターのサイズを紹介していきます。

FPSに最適なモニターサイズは?

fps モニター サイズ

それでは早速、FPSに適切なモニターサイズをご紹介します。

結論から言うと、FPSに最適なモニターサイズは24インチと言えます。

ちなみに筆者も24インチのモニターを使用し毎晩PS5でFPSをプレイしています。

そもそもゲーミングモニターは24インチ27インチが一般的です。

この2種類は多くのプレイヤーが使用していますし、販売されている種類も多いです。

ではなぜ、24インチの方が良いのか気になりますよね?

ここからは各インチ数のメリット・デメリットをご紹介します。

24インチモデル27インチモデル
メリット・画面が見やすい・疲れにくい・映像に迫力がある
デメリット・27インチと比べると 迫力には劣る・画面の端まで視界に捉えにくい・長時間では疲れやすい

以上から24インチモデルはFPSに向いていると言えます。

ただ、RPGや動画鑑賞など迫力ある映像を楽しみたい方は27インチをお勧めします。

FPSの大会はモニターサイズが24インチ

また、24インチモニターを勧める理由がもう1つあります。

e-sportsの大会で使用されているモニターも24インチのモニターとなっています。

このことからもゲーマーのパフォーマンスを最大限に引き出す規格だと言えるでしょう。

例えば、最近行われたVALORANTの世界大会では「Dell ALIENWARE 360Hz AW2521H」というモニターが使われていました。

オフライン大会なので、全選手がこのモニターを使ってプレイします。
参考:valorantnews

FPSで27インチは少数派?

FPSで27インチモニターを使用するのは少数派だと思います。

私自身、中古で頂いた27インチのモニターを使用していました。

しかし、故障をきっかけに友人たちの勧めで24インチモニターを買いました。

それからというもの、前述したメリット・デメリットを感じて周りには24インチモニターを勧めるようにしています。

モニターサイズで敵の見え方は変わる?

fps モニターサイズ

ここからはモニターサイズで敵の見え方は変わるのかをご紹介します。

結論から言うと、モニターのサイズによって敵の見え方は全然違います。

まずはモニターサイズとプレイ中の見え方に関する重要な2つの要素についてお話しします。

①モニターの大きさ
②液晶パネルまでの距離

モニターの大きさ

モニターの大きさは液晶パネル対角線の長さで決まります。

24インチでは60.96cm

27インチでは68.58cm

液晶パネルまでの距離

液晶パネルまでとるべき距離は一般的に下記と言われています。

24インチ60〜80cm
27インチ70〜90cm

「液晶パネルの大きさ」だけ考慮すると27インチモデルの方がFPSにおいて敵が見えやすいのでは?と思われるかもしれません。

しかし大画面な分、視野に収まりきれない画面の端にいる敵は当然見えにくくなります。

24インチに比べると、液晶から十分な距離をとる必要があり、長時間プレイするとかなり眼精疲労をきたすことがあります。

モニターサイズ選びはとても難しいですよね。

極端な話ですが、私は出先でもSwitchでゲームをするために15.6インチのモニターを購入し、旅先のホテルにて嬉々としてFPSをプレイしていました。

もちろん、モニターサイズが小さすぎて遠くにいる敵が全くもって見えず悲惨な目に遭いました。

自分が何のゲームをしたいか、液晶を設置する環境(デクスやゲーミングチェア)はどうかなどを考慮してベストなものを選択しましょう。

FPSに最適なモニターサイズのおすすめ3選

最後に、FPSをプレイするための最適なモニターを3つご紹介させていただきます。

どんなモニターを買えば良いか分からない方は、この中から選んでみてはいかがでしょうか。

I-O DATA GigaCrysta 23.6インチ

私も愛用しているこちらのモニター。

応答速度0.6ms144Hz の高リフレッシュレートといったハイスペックモデル!

FPSなどスピード感が求められるゲームに最適なモニターです。

「エンハンストカラー」機能を搭載し、ゲームに合わえてコントラストや色の濃さなど詳細にカスタマイズすることが可能。

また、あらかじめ「Game」「FPS」「RPG」「Web」「Standard」と5つのモードも設定されいます。

アナタがプレイするゲームに合わせて選択するだけで美しい画質が実現します。

更に、ディスプレイ自体で目の疲れの原因とされるブルーライトを低減させる機能が搭載されさらに低減率を調整することもできます。

そして、私も重宝しているポイントが、モニターにHDMI端子が3つもついている点!

そのため私は、PS5・Switch・FireTVスティックの3つを接続し楽しんでいます。

【ライターの一言レビュー】
・この価格帯で汎用性のあるディスプレイとしてはコスパが良い。
・144Hzでかなりぬるぬる動きます。発色がとても綺麗で暗所もかなり見やすいです。
・正直なところ、欠点らしい欠点はありません。

Dell S2421HGF 23.8インチ ゲーミングモニター

応答速度1ms、リフレッシュレート144HzとFPSを快適にプレイするには申し分ない性能です。

パネルタイプはTNパネルで、FPSに重要な応答速度を高速化しやすいのです。

ただ、色再現度は低いため、FPSゲーム以外の用途には向かないかもしれません。

HDMI端子が2つ付いているため、私のようにPS5とSwitchなどゲーム機2台で使用する場合は大変便利です。

【ライターの一言レビュー】
・迷ったらこれを買うべき!
・画質はとてもきれいです。高リフレッシュレートで目の疲れやすさがなくなりました。
・24インチで画面が見やすく敵を索敵しやすい。

BenQ ZOWIE XL2411K 24型ゲーミングモニター

PUBGの公式世界大会にモニターが使われたこともあり、BenQはゲーマーたちのなかでもかなり有名な台湾のメーカーです。

144Hzのリフレッシュレートで暗部や風景に同化した敵を見つけやすくする「Black eQualizer」「Color Vibrance」などが搭載されています。

性能は完全にFPSに特化したモニターです。

しかも、価格3万円以内で非常にコスパのいい製品です。

【ライターの一言レビュー】
・最高のゲーミングモニター。
・暗部の視認性を高めてくれるため、暗いゲームを遊ぶときも非常に便利。

また、ゲーム毎にオススメのモニターというのは変わってきます。

以下の記事でまとめているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

FPSをプレイする上で適したモニターサイズを選択することはゲームパフォーマンスに大きく影響します。

FPSをプレイするためにどのモニターサイズを買うべきか迷ったら、24インチのモニターを買ってみることをお勧めします。

しかし、FPSだけでなくRPGや動画鑑賞を大画面。大迫力で楽しみたい・・・!という方には27インチの方が向いているかもしれません。

ご自身のモニターの用途とあわせて最適なモニターサイズを選択してみてください。

この記事を書いた人
サッチー

22歳のエンジョイゲーマー
好きなゲームはFPS全般|RPGやMMOはちょこっと
最高ランク|APEX:ダイヤ|VALORANT:プラチナ
PCゲーム・PS5・Switch全てのプラットフォームで色んなゲームを楽しんでいます♪

サッチーをフォローする
ゲーム全般
サッチーをフォローする
サッチーゲーミング
タイトルとURLをコピーしました