この記事では、ゲームのダウンロード版で後悔について書いています。
昔は、ゲームを買いに店舗まで行くのが当たりまえでしたが、最近はダウンロード版という選択肢が増えました。
ダウンロード版を選ぶ人は年々増加し、近いうちにパッケージ版を上回ると予想されます。
これまでパッケージ派だった人は、気になってはいるものの様々な不安要素がありますよね。
「ゲームをダウンロード版で買ったら後悔しそう」
「ダウンロード版で買って失敗したくない」
そんなお悩みの方に、今回はゲームのダウンロード版は後悔するのかを解説します。
ダウンロード版が気になっている人は、購入する前に参考にしてみてください。
ゲームをダウンロード版で買うと後悔する?

それでは早速、ゲームをダウンロード版で買うと後悔するのか紹介していきます。
まずは、パッケージ版・ダウンロード版のメリット・デメリットを知っておきましょう。
これまでパッケージ派だった人が、ダウンロード版を買って「想像と違った」と後悔しないようにするためです。
ダウンロードとパッケージ、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
ダウンロード版のメリット
- 入れ替えの手間がない
- 保管場所に困らない
- 発売後すぐにプレイ可能
- 売れ切れの心配ない
- 故障、紛失しない
一番のメリットは、やはり「ソフトを入れ替えする手間がない」ことでしょう。
ゲーム機に直接保存されるため、ソフトを取り出す必要がなく、即座に遊べるのが魅力のひとつ。
ゲームソフトのダウンロード版慣れたら便利なことに気付いた
— 真紅の旅人 (@TabibitoRemyRPG) August 19, 2022
ダウンロード版は、発売直後にすぐに遊べるのも大きなメリット。
店舗まで買いに行く必要や、ゲームが届くまで待つ暇もなく、遅れを取らずにプレイが可能。
いち早くプレイできれば、そのぶん誰よりも早くストーリーが楽しめます!
ダウンロード版は、「保管場所いらずで、利便性にすぐれている」のが特徴です。
ダウンロード版のデメリット
- 売却できない
- 容量が大きい
- 貸し借りができない
- アカウントが復元できないと詰む
- パッケージ版より高い
大きなデメリットは、やはり「売却できない」ことです。
遊ばなくなっても、データで残るダウンロード版は売りに出せません。
しかし、ダウンロードだとそれができないので、後戻りできません。
ゲームのダウンロード版、便利だけど高いし飽きても売れないんだよな
— はてふ (@hatehu2004282) November 16, 2022
また、何らかの理由でアカウントが利用停止されたり、ログインできなかったりすれば、詰む恐れがあります。
購入済みのソフトも、失う可能性があるのは嫌ですよね…
更に、ダウンロード版はパッケージ版より容量が大きいのもデメリット。
ゼルダシリーズを、ダウンロード版で通常のスイッチで遊ぶなら、別途microSDカードを用意しないと容量に限界がきます。
対して、パッケージ版はゲームカードにデータが入るので、本体メモリーを圧迫しません。
更新データやエキスパンションパス、セーブデータは本体に保存されますが、少ない容量で済みます。
ゲーム機にデータを落とすダウンロード版は、売れないことが1番のデメリットとして挙げられます。
パッケージ版のメリット

- いらなくなったら売れる
- コレクションとして楽しめる
- 初回限定グッズがもらえる
- データ容量を節約できる
- 貸し借りできる
- ダウンロード版より安い
ダウンロード版とは対照的に、売れることが大きなメリットです。
例えば、GEOだと「買取本数に応じて査定金額が上がる」キャンペーンを定期的にしています。
いらないソフトを一気に売って、欲しいゲームの資金に充てることもできます。
さらに、パッケージ版の良さは、コレクションとしても楽しめるところ。
お気に入りのゲームを棚に並べれば、ゲームショップのようなワクワク感を味わえます。
友人と貸し借りして、ゲームの楽しさを共有できるのもパッケージ版の強みです。
1番のメリットである「売れる」パッケージ版は、色んなゲームを遊びたい人に向いています。
ゲームのダウンロード版も便利だしたまに利用するんだけど、あの生のソフト買って開ける感じが好きなんだ
— カカオ (@kakao00110) December 10, 2018
パッケージ版のデメリット
- ソフトの入れ替えが必須
- 保管に場所を取る
- 発売直後にできない
- ソフトの取り扱いに注意
- 紛失する恐れがある
パッケージ版で避けられないのが、「ソフトの入れ替えが必須」なことです。
今は何のゲームが差してあるか確認し、入れ替える手間が発生します。
複数のソフトを所持していると、開けたり閉めたりする機会が多くかなりめんどくさい。
そして、発売すぐにプレイできないのもパッケージ版の弱点。
店舗まで取りに行くか、ネット通販であれば配達まで待たなければなりません。
物理的に所持するパッケージ版は、保管や取り扱いなど、細かい点にも配慮する必要があります。
ゲームはダウンロード版がおすすめなのはどんな人?

ここまで、ダウンロード版・パッケージ版のメリットとデメリットを解説しました。
それでは、実際にダウンロード版のゲームがおすすめな人を紹介します。
売らない前提で遊ぶ人
売らない前提のゲームを遊ぶなら、ダウンロード版がいいでしょう。
購入する時点で、長く遊べるゲームだと確信していたら、いつでも起動できるダウンロード版が便利です。
売らないので、キズや紛失に注意しなくて済みます。
売らない前提でずっと遊びたいゲームなら、常にゲーム機に入れておけるダウンロード版がおすすめです!
部屋にものを増やしたくない人
できるだけものを増やしたくない人にも、ダウンロード版は向いています。
パッケージがないぶんスペースを抑えられるので、ミニマリスト派の人にもいいですね。
棚に並べて鑑賞しないなら、ダウンロード版でじゅうぶんでしょう。
ただ、パッケージ版でないと「買った気にならない」と満たされない人には向いていません。
ダウンロード版は、パッケージがなくても困らない、ものを増やしたくないタイプの人におすすめです。
高くても利便性を優先したい人
パッケージ版より高くてもかまわない人は、ダウンロード版がおすすめです。
セールで安くなることもありますが、発売間もない新作だとセール対象にならず、定価である場合がほとんど。
それでも、「新作だからすぐにやりたい」「抜き差しの手間なく遊びたい」なら、ダウンロード版がいいでしょう。
発売後すぐに遊べて、パッケージ版より読み込みが早いので、利便性にすぐれています。
高くてもストレスフリーで遊びたいなら、ダウンロード版をおすすめします。
特典や限定アイテムが不要の人
特典や限定アイテムがいらなければ、ダウンロード版を選ぶのがいいでしょう。
ですが、最近のダウンロード版でも、デジタル特典が付くことが多いです。
特別欲しい物理的なグッズがなければ、ダウンロード版がおすすめです。
ダウンロード版ゲームの注意点
ダウンロード版には、知っておきたい注意点がいくつかあります。
購入する前に、一度目を通しておきましょう。
再ダウンロードできない恐れがある
ダウンロード版は、再ダウンロードできなくなる可能性を覚えておきましょう。
実は、会社都合でサポートが終了する恐れがあるからです。
一例でいうと、ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」のサービス終了時期が発表されました。
参考:ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」 サービス終了時期に関するお知らせ
購入済みのソフトについても、将来的に再ダウンロードができなくなると報告しています。
現行ハードもいつになるか不明ですが、「再ダウンロードできなくなる恐れ」を頭に入れておきましょう。
アカウント情報を絶対忘れない
ダウンロード版を買う前に、アカウント情報を確認しておきましょう。
何らかの形でログアウトしてしまい、いざログインする際に、IDとパスワードを覚えていなかったら大変です。
ログインできなかったら、購入したソフトも失ってしまうかもしれません。
勝手にログアウトされることは滅多にありませんが、ソフトの購入代金を無駄にしないように、今一度確認しておきましょう。
容量を開けておく
ダウンロード版を購入する際は、容量を開けておかないとダウンロードできません。
パッケージ版は、カードリッジにデータが保存されるため、本体ストレージをあまり使いません。
ですが、ダウンロード版は本体ストレージに保存するので、多くの容量を必要とします。
容量が足りていないとダウンロードできないので、いらないゲームを消すか、容量を増設する必要があります。
ダウンロード版を何本か入れるなら、SDカードや外付けSSDで、容量を確保しておきましょう。
まとめ
ダウンロード版のメリット・デメリット、どんな人におすすめか、注意点を解説しました。
ダウンロード版を買って後悔しないためには、パッケージ版との違いを知るのが大切です。
それぞれの特徴を知っておくと、自分に合った選択の手がかりになります。
私は、初回限定グッズが欲しいので、新作はパッケージ版で買うことが多いです。
ですが、セールで気になっていたゲームが安くなっていたら、ダウンロード版を選びます。
このように、場面に応じて使い分けるのも、ひとつの手です。
ダウンロード版のメリット・デメリットを理解し、後悔しない選択をしてみてください。
パッケージ版なら「発売日に買ったけど合わない」と感じても、売って次のゲームの資金にできます。