PR

【2023年版】Switch用の連射コントローラーおすすめ6選|選び方も合わせてご紹介

switch 連射コントローラーNintendo Switch

この記事では、Switch用の連射コントローラーについて書いています。

「スイッチの連射コントローラーはどう選べばいいんだろう?」

「Switch用の無線タイプの連射コントローラーってあるのかな?」

「完全放置でゲームの金策をしてみたい!」

ゲームをしていると同じような悩みを抱えますよね。

連射コントローラーがあると、放置するだけでゲームの金策やレベル上げができるようになりますよ。

実際に私もポケモンで金策をするために、連射ホールド機能が搭載されたコントローラーを買いました。

その結果、ポケモンの育成が簡単になり、今でも楽しく遊べています。

今回はSwitch用の連射コントローラー選び方を知りたい方向けに、「選び方」「おすすめ製品」などをご紹介します。

Switch連射コントローラーの選び方

switch 連射コントローラー

それでは早速、Switchの連射コントローラーの選び方をご紹介します。

具体的には、以下の3点を意識して選ぶのがおすすめです。

  • 連射ホールド機能の有無
  • 本体のサイズや重量
  • Switchとの接続方法

それぞれのポイントについて、詳しくみていきましょう。

連射ホールド機能の有無で選ぶ

連射ホールド機能」は、連射コントローラーを選ぶうえで大切なポイントです。

連射機能は以下の2種類があるので、欲しい機能を間違えないように注意しましょう。

連射機能:連射できるのはボタンを押している間だけ
連射ホールド機能:ボタンを押していなくても連射できる

ちなみに、私は連射ホールド機能がない製品を買って失敗した経験があります。

完全放置での金策ができなかったので、新しく買い直したのは苦い思い出でした。

私のような失敗をしないためにも、機能の違いは理解しておくといいですよ。

とはいえ、連射ホールド機能の使い道がイメージできない人もいるでしょう。

実際のゲームを例に説明すると、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の金策がわかりやすいかもしれません。

1.特定のポケモンを育てる

2.手持ちの1匹目にしておく

3.ストーリー終盤で解放される「学校最強大会」に挑戦する

4.連射ホールド機能で特定の技を使い続ける

この4ステップで放置しておくと、自動的にお金が稼げます!

ポケモンを効率よく育成するのに効果的です。

完全放置でゲームが進められるので、「連射ホールド機能」は便利です。

効率よくゲームを進めたい方は、有効活用したい機能といえますね。

本体サイズや重量で選ぶ

連射コントローラーは本体サイズ重量大切です。

大きすぎたり、小さかったりすると、キャラクター操作が難しくなるからです。

重たいと疲労感も感じやすくなりますよ。

サイズや重量を意識して選ぶと、3つのメリットがあります。

  • コントローラーが手に馴染む
  • ボタンが押しやすくなる
  • 疲れにくいから、長時間のプレイも楽しめる

ちなみに、私は約170gで、純正のプロコンに近いサイズの製品を選びました。

長時間のプレイを快適に楽しむことができ、窮屈さも感じないので満足しています。

サイズや重量で迷ってしまう場合は、目安として参考にしてみてくださいね。

自分に合った製品を選べば、今より快適にSwitchで遊べますよ!

接続方法で選ぶ

連射コントローラーは接続方法で選ぶのもおすすめです。

  • 有線タイプ
  • 無線タイプ

上記の2種類があります。

それぞれのメリットは以下のとおりです。

有線タイプのメリット無線タイプのメリット
・充電の必要がない
・軽量化されている製品が多い
・リーズナブルな価格で購入できる
・コードが邪魔にならない
・本体との距離を気にしなくていい
・気軽に持ち運べる

とはいえ、「自分にはどっちが合っているかわからない…」という方もいるでしょう。

そんな方は、以下のように選ぶといいですよ。

■有線タイプがおすすめ
・少しでも軽いコントローラーが欲しい人
・基本的に家の中だけで使う予定の人
・予算は少しでも抑えたい人

■無線タイプがおすすめ
・外出先にも持ち歩きたい人
・コードの断線が心配な人
・充電コードが邪魔に感じる人

コントローラーの接続方法で扱いやすさが段違いに変わります!

プレイスタイルにあわせて、接続タイプを選びましょう。

Switch用の連射コントローラーおすすめ6選

switch 連射コントローラー おすすめ

ここまでは、連射コントローラーの選び方をご紹介しました。

「選び方は分かったけど、自分で選ぶのは自信がない……」と困っていませんか?

そんな方のために、Switch用連射コントローラーのおすすめ6選をご紹介します。

ラインナップは次のとおりです。

  • ホリパッド for Nintendo Switch
  • 連射コントローラSW
  • CYBER ・ ジャイロコントローラー 有線タイプ
  • ECHTPower コントローラー

それでは順番にみていきましょう。

ホリパッド for Nintendo Switch

接続方法有線タイプ
メーカーHORI
重さ約170g
搭載機能連射
ホールド連射

老舗メーカーのHORIから販売されている連射コントローラーです。

最大の特徴は、任天堂ライセンス商品を多数販売しているので、信頼度の高いメーカーという点。

ホールド連射機能が搭載されているので、以下の遊び方も簡単にできます。

ゲームを放置しながら金策をする

自動でレベル上げをする

ただし、本製品はジャイロ機能が搭載されていません。

ジャイロ機能を使いたい人は注意しておきましょう。

■こんな人におすすめ

  • 信頼できるメーカーの連射コントローラーが欲しい人
  • ジャイロ機能は使わない予定の人

    公式ライセンス商品で扱いやすく、操作性の高いので、どれにするか迷ったら購入すべきコントローラですね!

    ホリパッドミニ for Nintendo Switch

    接続方法有線タイプ
    メーカーHORI
    重さ約160g
    搭載機能連射
    ホールド連射

    続いてご紹介するのは「ホリパッドミニ for Nintendo Switch

    先ほどご紹介したホリパッドが小さくなって新登場しました♪

    しかも、様々な種類があって、アナタが好きなゲームのモデルを選べますよ!

    私のように手の小さい人やお子さんでも扱いやすいですよ!

    ■こんな人におすすめ

    • 小さめのコントローラーが欲しい人
    • デザインを重視する人

    小さいコントローラーを探している人は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

    連射コントローラSW

    接続方法有線
    メーカーイズム
    重さ約160g
    搭載機能連射機能ジャイロセンサー
    加速度センサー

    連射コントローラSWの最大の特徴は、本体の軽さです。

    純正のプロコンよりも軽いので、長時間のプレイも疲れにくく、快適に遊べます。

    しかも、次の3つの機能が搭載されていますよ。

    • 連射機能
    • ジャイロセンサー
    • 加速度センサー

    純正コントローラーに近い性能でありながら、搭載されている機能が豊富!

    しかも、リーズナブルに購入できる点が魅力です。

    ■こんな人におすすめ

    • 軽くて疲れにくい連射コントローラーが欲しい
    • 純正のコントローラーに近い製品を探している

    お手頃価格で高機能な連射コントローラーが欲しい人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

    CYBER ・ ジャイロコントローラー 有線タイプ

    接続方法有線
    メーカーサイバーガジェット
    重さ324 g
    搭載機能ジャイロセンサー
    背面ボタン

    サイバーガジェットから販売されている連射コントローラーです。

    連射機能はTURBOボタンを押すだけで、1秒間に13回も連射ができます。

    背面ボタンも搭載されているので、操作が複雑なゲームも簡単に楽しめますよ

    Switchだけでなく、Windowsにも使用できるため、汎用性を重視したい方に最適です。

    ■こんな人におすすめ

    • 背面ボタンが搭載されている連射コントローラーが欲しい人
    • Switch以外にも使える汎用性の高い製品を探している人

    背面ボタン付きの連射コントローラーで、複雑なゲーム操作を簡単にしたい方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

    ECHTPower コントローラー

    接続方法無線
    メーカーECHTPower
    重さ185 g
    搭載機能連射機能
    ホールド連射機能
    ジャイロセンサー

    ECHTPowerから販売されている連射コントローラーです。

    人間工学に基づいたデザインで設計されており、滑りにくく、疲れにくい点が魅力ですよ。

    にぎりやすいからこそ、コマンド操作もかなり楽です!

    無線接続なので、以下のような心配がない点も嬉しいですね。

    距離感を気にしなくていい

    コードが絡まない

    ■こんな人におすすめ

    • 無線タイプの扱いやすい連射コントローラーが欲しい人
    • 長時間でもプレイしやすい製品を探している人

    無線接続の連射コントローラーが欲しい方は、是非チェックしてみてはいかがでしょうか。

    FONLAM Switch対応コントローラー

    接続方法無線
    メーカーFONLAM
    重さ290g
    搭載機能自動連射
    手動連射

    最後にご紹介するのは、FONLAMから販売されている連射コントローラー。

    最大の特徴は、圧倒的な安さです!

    無線接続なので連射機能も付いていて約3,000円とかなりお手頃です。

    正直、普段使いになると反応が悪い気がしますが、連射機能を使って放置するなら全く問題ありません!

    ■こんな人におすすめ

    • とにかく安いコントローラーを探している人

    まずはお試しで安いコントローラーを使いたい人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

    Switch用連射コントローラーに関するよくある質問

    おすすめのSwitch用連射コントローラーをご紹介しましたが、使い方に疑問を感じていませんか?

    そこで連射コントローラーによくある質問を3選ご紹介します。

    Q
    連射コントローラーはSwitchライトにも使える?
    A

    連射コントローラーはSwitchライトにも使えます。ただし、有線コントローラーは「USB-Type C端子」に接続するために、変換器が必要になります。1,000円程度で購入できるので、ぜひ検討してみてくださいね。

    Q
    ジャイロ機能はあったほうがいい?
    A

    ジャイロ機能はなくても問題ないですが、搭載されているほうが便利です。「スプラトゥーン3」のようにジャイロ操作が重要な作品もあるからです。ジャイロ機能がないと、思ったような操作ができずにゲームを楽しめないこともあります。だからこそ、ジャイロ機能はなくてもいいですが、あったほうがいいですね!

    Q
    連射機能の使い方は?
    A

    メーカーによって変わりますが、基本は「連射ボタン(TURBO)」を押しながら、連射したいボタンを押す。たったのこれだけです!製品ごとに設定の仕方が異なるので、実際に使うときは取扱説明書を参考にしましょう

    まとめ

    連射コントローラーを使えば、今よりずっと快適にゲームが楽しめるようになりますよ。

    どの連射コントローラを買うか迷ったら、「ホリパッド for Nintendo Switch」が1番おすすめです!

    やはり、任天堂ライセンス商品で操作性も高いとなれば、とりあえず買って損はないコントローラですよ!

    ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

    この記事を書いた人
    サッチー

    22歳のエンジョイゲーマー
    好きなゲームはFPS全般|RPGやMMOはちょこっと
    最高ランク|APEX:ダイヤ|VALORANT:プラチナ
    PCゲーム・PS5・Switch全てのプラットフォームで色んなゲームを楽しんでいます♪

    サッチーをフォローする
    Nintendo Switch
    サッチーをフォローする
    サッチーゲーミング
    タイトルとURLをコピーしました