この記事では、スト6用アケコン&ヒットボックスのおすすめについて書いています。
ついに、大人気の格闘ゲームシリーズ最新作のストリートファイター6(スト6)が発売されましたね。
「スト6のために、アケコンやヒットボックスを買ってみたい」
「もっと強くなりたいから、おすすめのコントローラーを教えてほしい!」
その悩みわかります!
私もスト5時代にかなり悩みました笑
アケコンやヒットボックスは少し特殊なコントローラーです。
だからこそ、初めてだと選ぶのが難しいですよね…。
そこで今回は、スト6用のアケコン・ヒットボックスが欲しい人向けに「アケコン・ヒットボックスの選び方」「それぞれのおすすめ製品」をご紹介します。
様々な種類からアナタに合った「アケコン・ヒットボックス」が見つかりますよ!
スト6用アケコン・ヒットボックスの選び方

まずは選び方からご紹介してきます。
スト6用のアケコン・ヒットボックスは、3つのポイントを意識して選びましょう!
- サイズや重量で選ぶ
- 静音性で選ぶ
- 滑り止めで選ぶ
上記の3点でコントローラーを選ぶと、自分に合った製品が見つかりますよ。
それでは、具体的にみていきましょう。
サイズや重量で選ぶ
アケコンやヒットボックスを選ぶなら、サイズや重量にこだわりましょう。
たとえば、以下のイメージになります。
机の上に置いて使用する場合 | 膝の上に置いて使用する場合 |
重量感があると、安定性が良くなる サイズが大きいと操作がしやすい | 軽いほうが疲労を感じにくい コンパクトなサイズだと、膝の上に置きやすい |
どのようにアケコンやヒットボックスを使うかで、サイズや重量感を考えるべきですね。
サイズ感は自分の好みに合わせるのが大切ですが、重さは以下を目安にしましょう。
机の上に置いて使用する場合 | 膝の上に置いて使用する場合 |
3㎏以上 | 2㎏程度 |
サイズと重量を意識して選ぶと、スト6を快適にプレイできますよ。
静音性で選ぶ
静音性はアケコンやヒットボックスを選ぶうえで、かなり重要です。
ゲームに熱中していると、知らないうちに大きな音を立ててしまうケースがあるからです。
大きな音を立てると、以下のトラブルに繋がることもあるので注意しましょう。
- 家族から怒られる
- 隣人から文句を言われる
昼間は問題がなくても、夜間はトラブルになりやすいです。
騒音トラブルは事件に発生するケースもあるので、静音性を意識するのが大切といえます。
夜間でも楽しくスト6で遊びたいなら、静音性を重視するといいでしょう。
滑り止めで選ぶ
アケコン・ヒットボックスを選ぶなら、滑り止めの有無を重視しましょう。
ゲームプレイ時の安定感がグッと増しますよ!
快適に遊びたくて、アケコンやヒットボックスを買ったのに、操作ミスが増えるのは本末転倒ですよね。
だからこそ、滑り止めの有無を重視して、安定した快適なプレイを楽しみましょう。
スト6用アケコンおすすめ4選

「選び方はわかった!でも、シンプルにおすすめの製品が知りたい!」という人もいますよね。
そんなアナタのために、スト6用のおすすめアケコン4選をご紹介します。
- ファイティングスティックα
- Qanba Obsidian コントローラー
- Qanba Pearl コントローラー
- ホリ リアルアーケードPro.N HAYABUSA
それぞれの特徴をみていきましょう。
ファイティングスティックα
対応機種 | PS5/PS4/PC |
サイズ | 63.79 x 44.1 x 18.3 cm |
静音性 | - |
重量 | 3 kg |
滑り止め | ◯ |
有名メーカー「HORI」から発売されているアケコン。
本製品はメンテナンス性の高さが特徴です。
アケコンはボタンやレバーが反応しなくなるトラブルが起きがちです。
しかし、本製品なら自分でパーツを交換できるため、簡単にトラブルを解決できますよ。
もしこれからアケコン買おうと考えてる人は、ホリの「ファイティングスティックα」がオススメかな。
— ヒロキwithエンキ (@HRKwithENKI) December 22, 2021
天板のデザインを自分で決めることもできるし、レバーとボタンのメンテナンスもしやすい。
もうアケコン2台持ってるけど、欲しくなっちゃうねw pic.twitter.com/80hjbpM9f9
また、慣れると自由なカスタマイズもできちゃいます!
カスタマイズすると、好みにあわせた調整ができるので、コストパフォーマンスも優秀です。
しかも、スト6特別バージョンも発売されています。
ホリの最新型アケコン『スト6』バージョンが6月2日に発売
— ファミ通.com (@famitsu) March 31, 2023
PS5、PS4、PCに対応。底面には安定性の高い滑り止めマットを採用。専用アプリで各種設定をカスタマイズできる機能も搭載。天板のデザインプレートは自分好みの柄に変更できる。#スト6
https://t.co/jPW7B3mZ9O pic.twitter.com/gdRb6VpFpr
■こんな人におすすめ
- 初心者から上級者まで使いやすいアケコンが欲しい人
- カスタマイズ性の高い製品を探している人
どれを買うか迷う人にとって1番おすすめなアケコンなので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

Qanba Obsidian コントローラー
対応機種 | PS5/PS4/PC |
サイズ | 12.1 x 2.51 x 0.51 cm |
静音性 | - |
重量 | 3.47 kg |
滑り止め | ◯ |
「クァンバ」というメーカーが、制作しているアケコンです。
本製品の特徴は、次の2点です。
・ずっしりした重量感
・高級感のある筐体
Qanba Obsidian (オブシディアン)
— ほとが (@hotoga0177) January 25, 2018
が届きました。
LEDライトがつきかっこいい!!
またボタン、レバー共に三和製なので最高の操作性ですし本体の重さも申し分なしです。
もう一度言いますがかっこいい!! pic.twitter.com/t95OzVm8T3
適度な重量感があり、安定感が抜群なアケコンです。
■こんな人におすすめ
- 遅延が少なく、使用感がいいアケコンを探している人
- 安定感のある高品質なコントローラーが欲しい人
がっつりスト6をプレイしたいなら、本製品を試してみてはいかがでしょうか。

Qanba Pearl コントローラー
対応機種 | PS5/PS4/PC |
サイズ | 51.4 x 31.2 x 16.8 cm |
静音性 | - |
重量 | 3.42 kg |
滑り止め | ◯ |
次も「クァンバ」のアケコンです。
先ほどの「Obsidian」とは、4つの違いがあります。
- 本体カラー
- ボタンの配置
- レバーの配置
「Pearl」はボタンとレバーに少し距離があるので、手元の狭さを感じにくいのが特徴です。
手が大きい方や窮屈さを感じたくない人は、「Pearl」のほうがおすすめですよ。
■こんな人におすすめ
- 手が大きくても使いやすいコントローラが欲しい人
- 手元の狭さを感じたくない人
ぜひ、本製品ならではのボタン配置で、スト6を存分に遊び尽くしてみてはいかがでしょうか。

ホリ リアルアーケードPro.N HAYABUSA
対応機種 | PS5/PS4/PC |
サイズ | 43.0 × 27.0 × 12.0 cm |
静音性 | ◯ |
重量 | 2.9kg |
滑り止め | ◯ |
「HORI」から発売されているアケコン「ホリ リアルアーケードPro.N HAYABUSA」
最大の特徴は、他にはない静音設計!
- レバーに光学式スイッチを採用し、スイッチ音を大幅に軽減
- ボタンにも静音素材を使用しており、衝撃音が小さい
音のメリットがあるので、いつでも音を気にせずにスト6を楽しめます。
また、HORIから販売されている「リアルアーケードProシリーズ」のなかでは価格設定も低めです。
■こんな人におすすめ
- リアルアーケードProシリーズを触ってみたい
- 静音性が高いアケコンを探している
ぜひ、静音性を最重視したい人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

スト6用ヒットボックスおすすめ3選

続いては、ヒットボックスタイプ(レバーレス)のコントローラーをご紹介します!
- ヒットボックス(hitBOX) PS4/PC HIT BOX
- F6-PCキーボードボタンアーケードゲームコントローラー
- RAC-J800B-PC-B
それぞれを詳しくみていきましょう。
ヒットボックス(hitBOX) PS4/PC HIT BOX
対応機種 | PS5/PS4/PC |
サイズ | 46.9 x 29.5 x 8.9 cm |
静音性 | - |
重量 | 2.54 kg |
滑り止め | ◯ |
レバーレスタイプのアケコンのなかでも、人気No.1が「ヒットボックス」
ヒットボックスは多くの方に愛されており、スティック操作による入力ミスや遅延を排除し、より早く正確な操作を楽しめますよ。
多くのプロプレイヤーも使っているので、使用感も折り紙付き!
PCだけでなく、PS5・PS4にも対応しているため、どちらでも気軽に遊べるのが魅力です。
■こんな人におすすめ
- シンプルなレバーレスタイプの製品が欲しい人
- プロも使っているコントローラーを探している人
レバーレスタイプならヒットボックス一択といっても過言ではありません!
ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

F6-PCキーボードボタンアーケードゲームコントローラー
対応機種 | PC |
サイズ | 35 x 20 x 5 cm |
静音性 | - |
重量 | 1.3 kg |
滑り止め | ◯ |
続いてご紹介するのは、PC使用に特化しているレバーレスコントローラーです。
「ヒットボックス系のコントローラーはボタン配置に慣れるのが大変そう……」と感じている方でも安心です!
■こんな人におすすめ
- PCでのキャラクター操作に慣れている人
- キーボードと似た配置の製品を探している人
使い慣れたボタン配置で、気軽にスト6を楽しみたい人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

RAC-J800B-PC-B
対応機種 | PC |
サイズ | 40 x 25 x 10 cm |
静音性 | - |
重量 | 1.1 kg |
滑り止め | ◯ |
最後にご紹介するのは、安いレバーレスコントローラ「RAC-J800B-PC-B」
最大の特徴は、低価格なので入門用として選びやすい点!
1万円弱とかなり安めの設定なので、とりあえず試してみたい方におすすめです。
■こんな人におすすめ
- ヒットボックスタイプの製品をお試しで購入したい人
- 低価格なモデルのコントローラーが欲しい人
初めてレバーレスタイプのアケコンに挑戦したいなら、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

まとめ
今回はスト6でアケコン・ヒットボックスを使いたい人向けに、以下の内容をご紹介しました。
- スト6用アケコン・ヒットボックスの選び方
- スト6用アケコンおすすめ4選
- スト6用ヒットボックスおすすめ3選
スト6は本当に楽しいゲームですが、アケコンがあればもっと楽しめます。
色々あって悩む方は、「ファイティングスティックα」をおすすめします。
多くの方が使っていて、高性能で安心というのは他にはありません。

ぜひ「ファイティングスティックα」でアケコン生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。