【2023年版】LOL用ゲーミングマウスおすすめ10選|League of Legends

この記事では、LoLおすすめマウスについて書いています。

「LoL」は通常のPC用マウスでも遊べます。

しかし、ゲーミングゲーミングマウスを使用することで、様々なメリットがあります。

「LoL」をより楽にプレイできるのはゲーミングマウスなんです!

とはいえ、快適に遊ぶならどんなゲーミングマウスを使えばいいのでしょうか。

普段からPCゲームをしていない人の場合、ゲーミングマウスを選ぶだけでも迷ってしまいますよね。

また、すでにLoLをプレイ中だけど、せっかくなら環境を見直したいという人もいるでしょう。

今回は、LoLおすすめマウスとゲーミングマウスを選ぶポイントをご紹介していきます。

LoLにはどんなゲーミングマウスを選べばいい?

lol マウス おすすめ

それでは、まずはLoL用のマウスの選び方をご紹介していきます。

ゲーミングマウスと一言で言っても様々な特徴があります。

LoLに必要な機能というモノがあるんです!

ボタンの数

LoLは戦闘で、多くのスキルやアイテムを使用するゲームです。

スキルを押しやすくなることは、遊ぶうえで重要なポイントになります。

ゲーミングゲーミングマウスにはボタンがたくさんついた製品もあります。

多ボタンゲーミングマウスと呼ばれており、ボタンそれぞれにスキルやアイテムを割り振れます。

マウスでクリックしながらキーボードでスキルを使うというのが難しい時でも、マウスにサイドボタンがあれば、簡単にスキルを出せますよ♪

私も多ボタンゲーミングマウスを持っており、親指でゲーミングマウス横側のボタンを押すだけなので、とても便利です。

ボタンにキーを設定したりと初期設定は必要ですが、特に難しい設定はありません。

線の接続方式

使用するゲーミングマウスが無線接続有線接続かどうかもチェックしておきましょう。

私がおすすめするのは高性能な無線マウス

無線のメリットは線が散らからず快適なところです。

しかも少し前は、接続が切れやすかったり遅延しやすかったりとデメリットが多かったですが、今は高性能なマウスも数多く販売されているので、気にする必要はありません!

LoLを快適にプレイしたいのなら、ラグは致命的です。

遅延すると、避けたはずの攻撃が回避できずに負けてしまうなんてことも…。

LoLは1回のミスが試合に響きやすいので、デバイスの差で負けることは出来るだけ避けたいです!

楽しくゲームをするためにも、スペックを確認して減らせるストレスは減らしておきましょう。

メーカーとスペック

LoL用のマウスといっても、さまざまなメーカーから販売されています。

もともと好きなメーカーから選んでもいいですし、初めてなら手頃な価格の製品で試してみるのもいいでしょう。

ゲーミングマウスのTOPシェアは「Logicool」や「Razer

最初は人気なメーカーから選ぶのが1番安心できますね!アフターサービスもしっかりしているので!

また、ゲーミングマウスの大きさや重さもピンキリです。

一般的に評価の高いゲーミングマウスを購入してみたけど、自分の手には大きく、使いにくかったということも起きかねません。

アナタの手の大きさなど考えつつ、どんなマウスがいいのかを考えておくことが大切ですね!

迷ったら小さめで軽いマウスを選ぶのがおすすめです♪

LoL用ゲーミングマウスおすすめ12選

lol おすすめ マウス

たくさんある製品の中から自分に合いそうなものを探すのは、時間もかかって大変ですよね。

そこでここからは私が実際に使ってみたLoLおすすめマウスを紹介していきます。

Logicool G502 LoL K/DA

まずご紹介するのは「Logicool G502 LoL K/DA

このマウスの最大の特徴はLeague of Legends公式のゲームギアという点!

公式が推奨しているマウスというだけで安心感がありますよね!

もちろん性能も抜群でHERO25Kセンサーを搭載し、最大25,600DPI感度に対応しています。

さらに有難いのが、プログラム可能なボタンは11個ついています。

LoLのスキルやアイテムを割り振れるので快適に操作ができますよ♪

また、約1,680万色によるRGBライティングが可能です。

どのマウスを選ぶか迷ったら、とりあえず「Logicool G502 LoL K/DA」を購入してみてはいかがでしょうか。

Logicool G304 LoL K/DA

続いては、「Logicool G304 LoL K/DA

こちらもLeague of Legends公式のゲームギアです!

先ほどのG502との違いは、ボタンの数バッテリー寿命

ボタンの数は6個とG502に劣りますが、バッテリー寿命は単三の乾電池1本で250時間持ちます!

その他の性能はほとんど同じですが、価格はG304の方が安いです!

ボタンの数が少なくてもよい方は、少しでも安く買える「G304」をチェックしてみてはいかがでしょうか。

Logicool G pro wireless

続いてご紹介するのは、LoL以外のゲームも楽しむ方向けのマウス「Logicool Gpro wireless」です。

多くの方に愛されており、ゲーミングマウス=「Logicool Gpro wireless」といわれている定番マウス!

発売以来数多くのゲームで最も使用されているマウスで多くのプロゲーマーも使用しています。

ゲーマーの使用率ランキングでもNo.1です!
参考:Geartics|34490人が選ぶゲーミングマウスの人気ランキング

無線のワイヤレスマウスは操作遅延があると言われていますが、Gproは1秒間に1,000回マウスの動きを送信しています。

私自身もLoL以外のゲームで使用していますが、遅延を感じたことは1回もありません!

LoL以外にも様々なゲームを楽しみたい方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

Logicool G903h

私が以前使っていた、Logicool G903hもゲーミングマウスとして非常に優秀でした!

G903hの特徴は、ボタンレイアウトや重量を自在にカスタマイズ可能な点!

合計11個のサイドボタンを付けれるので、LoLでも十分使えます!

操作になれてくると相手の一歩先に動けるので勝率も高まりますよ。

Logicool G703h

続いてもLogicoolの高性能マウス「G703h

無線ゲーミングマウスといえば、プレイ中に充電が切れる心配がつきものですよね。

しかし、G703hのバッテリーは最大60時間まで持つのがウリになっています。

先ほど紹介したG304は乾電池で動きますが、G703hなどのワイヤレスマウスは充電式です!

遅延に関しても、1msで気にならずにプレイすることができますよ♪

重量も100gとかなり軽量化されています。

充電を気にせず無線マウスでLoLを楽しみたいという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

Logicoolのマウスで最後にご紹介するのは、「G PRO X SUPERLIGHT」

このマウスは、最初にご紹介したG PRO WIRELESSの後継モデルです!

なんと、マウスの重さは60g。卵1個分くらいです…。

性能面でも、センサー性能や遅延の少なさ・フィットしやすい無難な形状など業界トップクラスです!

総合的に見て素晴らしいマウスですが、やはり値段は高いです…。

お金に余裕があって、最高のマウスが欲しいという方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

Razer Viper Ultimate

Logicool一強を崩すために開発された「Razer」の最高級マウスです。

最新センサーまで組み込まれて市場に投じられた「Razer Viper Ultimate

日本のプレイヤーではあまり見かけませんが、海外のLoLプレイヤーはよく使っています。

バッテリー持続時間や充電速度も十分ですし、重量も75g(実測値)とワイヤレスマウスの中ではかなり軽量です。

無線ゲーミングマウスと言えばG Pro Wirelessが定番でしたが、左右対称型マウスが好みだからViper Ultimateを選ぶという方も増えてきています。

RAZER MAMBA WIRELESS

続いてご紹介するのは「RAZER MAMBA WIRELESS

左右非対称のデザインで、側面がザラ付いているので手に馴染みやすいマウスです。

正直、ワイヤレスマウスはLogicool一択だと思っていた私ですが、友人はイチオシのマウスだそうです!

使ってみると、意外と使いやすかったですね♪

特徴的なのは、Razer SynapseというRazer製マウスの設定ソフトを使えば、アナタだけの設定プロファイルをいつでも使うことが出来ます。

独自のマウス設定でゲームをしたい方は、楽しめるマウスです!

更に、フル充電で最長50時間も使用できるのはゲーム好きな方にとって、大きなメリットです。

Razer DeathAdder V2

有線マウスの定番ゲーミングマウスといえば「Razer DeathAdderV2」

本体重量が82gとかなり軽量なので、僅かな力で高速な操作と手首の負担軽減してくれます。

有線マウスで応答速度も0.2msで高速なのが魅力

入力が反映されるまでの遅延がなく、ストレスフリーでゲームを楽しめます!

価格も安く、有線コスパの良いマウスを探しているなら、Razer DeathAdder V2をおすすめします。

BenQ Zowie ec1

LoLプレイヤーではあまり見かけませんが、プロゲーミングチーム野良連合の方が使っていて人気が出たマウスです。

レインボーシックスシージの世界大会に出場した際に使用していました。
(参考:ファミ通AppVS

マウストップは厚みがあり、かぶせ持ちでも掴み持ちでも使いやすい設計になっています。

派手な装飾やライトはありませんが、シンプルイズベストで性能だけを求めています。

CS:GOというFPSゲームのプロゲーマー使用率No.1という点でも性能の高さが伺えます!

LoLなどのMOVAだけでなく、FPSゲームにも挑戦していきたい方にピッタリのモデルですよ♪

エレコム DUX M-DUX30BK

続いてご紹介するのは、とにかく安いマウスが欲しい方におすすめの「エレコム DUX M-DUX30BK

最大の特徴は価格の安さ

なんと2,000円台で購入することができます。

ボタン数も10個と多く、マクロの登録やボタンの割り当てなど、基本的な機能は揃っているので、充分使えますよ!

いきなり高い物は買いにくい安いマウスを試したい、そんな方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

SteelSeries Aerox 9 Wireless

最後にご紹介するのは、「Aerox 9 Wireless

最大の特徴は奇抜なデザイン!

他のゲーミングマウスには無い個性的なデザインが多くの方に人気です♪

ボタン数18個、重量89gとMMOのために作られたゲーミングマウス。

しかも、防滴&防塵対策が施されています。

せっかく吟味して購入したゲーミングマウス、長持ちしてほしいですよね。

そして有線無線は、どちらでも遊べるようになっています。

他のゲーミングマウスよりもデザインが個性的なので、見た目にもこだわりたい方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

LoL用マウスに関するよくある質問

Q
LoLで多ボタンマウスを使うのは難しいですか?
A

慣れるまで時間は掛かりますが、2週間ほどで使えるようになります。スキルの出しやすさは多ボタンの方がいいですね!私も2年ほど使っていますが、多ボタンマウスを使わないLoLは考えられないです。

Q
有線と無線のマウス、どちらがLoLに向いていますか?
A

おすすめは無線のマウスです。有線マウスは、安定した接続性があり、遅延が少ないというメリットがありましたが、今では技術の向上によって、そこまで大きな差はありません。無線の方がデスク上もスッキリするので、LoLのようなマウスを動かすことが多いゲームにも向いています。

Q
LoLで使用率が1番高いマウスは何ですか?
A

LoL界隈で1番人気なのは「Logicool G502 LoL K/DA」です。多く方が使っているマウス!League of Legends公式ゲームギアという点も大きなメリットですね。ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちら

まとめ

  • Logicool G502 LoL K/DA
  • Logicool G304 LoL K/DA
  • Logicool G pro wireless
  • Logicool G903h
  • Logicool G703h
  • Logicool G PRO X SUPERLIGHT
  • Razer Viper Ultimate
  • RAZER MAMBA WIRELESS
  • Razer DeathAdder V2
  • BenQ Zowie ec1
  • エレコム DUX M-DUX30BK
  • SteelSeries Aerox 9 Wireless

LoLにおすすめのゲーミングマウスは、ボタンがたくさんついていてマクロやキー設定可能な製品です。

接続タイプやメーカー、スペックなど、自分の環境に合わせて選びたいですね。

ゲーミングデバイスの投入は初めてという人は、リーズナブルな価格の製品を試しに使ってみてもいいでしょう。

ただ、私が使ってきた中で1番のおすすめは「Logicool G502 LoL K/DA」です。

League of Legends公式ゲームギアとして多くの方が使用している実績と人気度は測り切れません!

初めてのマウスで性能と安心感を重視するなら「Logicool G502 LoL K/DA」を購入してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人
サッチー

22歳のエンジョイゲーマー
好きなゲームはFPS全般|RPGやMMOはちょこっと
最高ランク|APEX:ダイヤ|VALORANT:プラチナ
PCゲーム・PS5・Switch全てのプラットフォームで色んなゲームを楽しんでいます♪

サッチーをフォローする
ゲーム全般
サッチーをフォローする
サッチーゲーミング
タイトルとURLをコピーしました