PR

【2023年版】FF14用ゲーミングキーボードおすすめ8選|選び方まとめ

ff14 キーボードおすすめゲーム全般

この記事では、FF14用キーボードのおすすめについて書いています。

FF14はチャット機能はもちろん、移動やバトル操作などをキーボードでする人も多いゲームです。

そのためキーボードの選び方はとても大切です!

FF14の操作と自分の使い方に合ったキーボードを選びましょう。

とはいえ色々な種類があって何を選べばいいのかわからない、どんなキーボードがFF14に向いているのかがわからない、という方も多いと思います。

そこで今回は、FF14で使いやすいキーボードの選び方と、FF14用キーボードおすすめ8選をご紹介します!

FF14で使いやすいキーボードの選び方

ff14 キーボードおすすめ

まずは、FF14用キーボードの選び方をご紹介します。

FF14はチャットやコマンド操作などでキーボードを頻繁に使うゲームなので、しっかりと選びたいところです。

まずはFF14で使いやすいキーボードの選び方は主に4つ!

フルキーボードを選ぶ

FF14のキーボード操作はテンキーを使う場面が多いため、テンキーのついたフルキーボードを選びましょう。

というのも通常のキーはメインのコマンド選択など、使用頻度の高いものを割り当てるからです。

使用頻度の低いコマンドを、テンキーに割り当てて使っている人が多いです。

もちろんテンキーがないと操作ができないわけではないですが、あったほうがキーの割り当て範囲が増えて使いやすいですよ!

ゲーミングキーボードはテンキーがないものが多いので、気を付けましょう。

日本語配列のものがおすすめ

キーボードには、日本語配列と英語配列のものがあります。

FF14は日本語配列がおすすめです。

日本語配列には「全角/半角」「カタカナ/ひらがな」などのキーがあるのに対して、英語では必要がないキーなので、英語配列のキーボードにはこれらのキーがありません。

海外のゲームで遊ぶときは英語配列のキーボードは無駄がなく使いやすいですが、日本語が打てなくなるので、FF14で日本語でのチャットができなくなってしまいます。

日本で売られているキーボードはほとんどが日本語配列ですが、ゲーミングキーボードや海外のECサイトで購入したキーボードは、英語配列のものもあるので注意しましょう。

有線タイプか無線タイプかで選ぶ

キーボードはUSBなどで接続する有線タイプと、Bluetoothなどで接続する無線タイプがあります。

無線タイプは見た目がすっきりするし、コードがゲーム中に邪魔になるといったストレスもありません。

しかし有線と比べて接続が安定しなかったり、入力遅延が起きやすいです。

有線はコードがごちゃごちゃしがちですが、接続の安定性は無線より優れています。

個人的には有線タイプがおすすめです。

以前無線を使っていたのですが、入力遅延が起きたり時々接続が切れたりするのが、すごくストレスだったんです。

有線にしてからは、そんなストレスがなくなりました。

とはいえ最近は安価なものでも安定した接続性を売りにしているキーボードもあるので、無線か有線かは完全に好みで選んでOKです。

価格で選ぶ

キーボードの価格は1,000円台で買えるものから、数万円するものもあります。

価格を基準で決めるのも、1つの方法です。

高いキーボードは応答性に優れている上に、キーが打ちやすかったり通常のキーボードにはない機能が搭載されていたりします。

ゲームパッドを使わずキーボードとマウスでFF14を操作するのなら、ある程度価格の高い高性能タイプを買ったほうが、使いやすくストレスもないでしょう。

もしアナタがゲームパッドをメインに使う場合、キーボードはチャット機能以外で使うことがほとんどないので、安価なものでも問題ありません!

FF14用おすすめキーボード8選

ff14 おすすめ キーボード

ここからは、FF14におすすめのキーボード8選をご紹介します。

今回はLogicoolRazerのような有名ブランドの高性能モデルからコスパ最強モデルまで様々な種類をご紹介します!

  • Logicool G512
  • Razer BlackWidow V3 JP Green Switch
  • Logicool K780 Bluetooth Unifying
  • エレコム キーボード ワイヤレス
  • CORSAIR OPX RGB
  • Razer Huntsman V2 JP Linear Optical Switc
  • FELiCON® V1 ゲーミングキーボード
  • Futebao 片手キーボード

Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード G512

接続方法有線
特徴静音・優れた応答性と耐久性

業界NO.1メーカー「Logicool」から発売されている「G512

一般ゲーマーだけでなく、多くのプロゲーマーが使用しています。

FF14でも使用している方も多く、ゲーミングキーボードといえば「G512」といっても過言ではありません♪

滑らかな押し心地でカチカチという音が強くない、静音タイプです。

応答性にも優れているので、コマンド選択に遅延を感じるストレスがありません。

何を買えばいいか分からない方は、とりあえず「G512」を買ってみてはいかがでしょうか。

Razer BlackWidow V3 JP Green Switch

接続方法有線
特徴Razer独自の緑軸採用・ワンタッチで音量調節可能

Razer(レイザー)独自の緑軸で、クリック感に優れたメカニカルスイッチを採用している「Razer BlackWidow V3

固めの押し心地やカチカチというクリック音が好きな方におすすめです。

ワンタッチの音量調節キーが搭載されているので、ゲームプレイ中片手で音量調節をすることも可能です。

ロジクール ワイヤレスキーボード K780 Bluetooth Unifying

接続方法無線
特徴静音・超薄型・コンパクトサイズ

続いてご紹介するのは「ロジクール ワイヤレスキーボード K780

最大の特徴は、超薄型コンパクトサイズのキーボードです。

丸いキースイッチも可愛いですよね♪

コンパクトで場所を取らないので机の上がスッキリします。

柔らかい押し心地なので、カチカチというクリック音が苦手な方におすすめですよ。

また最大3台のデバイスに同時接続ができ、キーを押すだけで簡単に切替ができるので、FF14以外のゲームを同時に起動したい方にもぴったりなキーボードです。

エレコム キーボード ワイヤレス

接続方法無線
特徴激安・コスパ良し・防水

続いては、激安キーボード「エレコムキーボードワイヤレス

なんと1,000円台で買える激安キーボードです。

とはいえ有名メーカーエレコムなので、使いやすさはお墨付きです。

防水機能を備え耐久性にも優れているので、コスパも〇ですよ。

シンプルなキーボードなので、チャット機能しか使わないという方におすすめします。

CORSAIR OPX RGB

接続方法有線
特徴高性能・高耐久性・豊富なキー

本格的なゲーミングキーボードでFF14をプレイしたい人におすすめの、高性能キーボードです。

1.0mmのアクチュエーションポイント(キーをどれだけ深く押したら反応するかの数値)で、超高速入力が可能になっています。

さらには1.5億回保証と、耐久性にも優れているんです。

6つのマクロキーとコントロールホイールも搭載されているので、FF14のバトルコンテンツを本格的にやりたい人にぴったりです。

Razer ゲーミングキーボード Huntsman V2 JP Linear Optical Switc

接続方法有線
特徴静音・優れた応答性・豊富なキー

滑らかな押し心地で静音タイプの高性能キーボードです。

応答性はキーボードのなかでもトップクラスで、入力してから反応するまでの入力レイテンシーがほぼ0ですから、驚きですよね。

5つのキーに自由に割り当てができるので、FF14のマクロやスキルの呼び出しにも便利です。

FELiCON® V1 ゲーミングキーボード

接続方法有線
特徴お洒落なデザイン・爽快な入力感

女性プレイヤーさんや、お洒落なデザインがほしい方におすすめのキーボードです。

タイプライター風のレトロなデザインで、とってもかわいいですよね。

青軸なのでカチカチとした大き目のクリック音で、爽快な入力感がほしい方にもおすすめです。

Futebao 片手キーボード

接続方法有線
特徴片手タイプ・手にフィットして使いやすい

片手タイプのゲーミングキーボードです。

キーが少ないので、マクロやホットバーといったコマンドを好きに割り当てて、無駄なく使えます

フルキーボードは大きくてバトルには使いにくい、という方は片手タイプなら最低限のキーでFF14がプレイできるのでおすすめですよ。

リストパッドが内蔵されていて、手の疲れを軽減してくれるのも特徴です。

まとめ

以上、FF14におすすめのキーボードと選び方をご紹介しました。

私の個人的な意見としては、ゲームパッドをメインに使っている方や、バトルコンテンツをそこまでやり込んでいない方なら、低価格のシンプルなキーボードで十分だと思います。

逆にキーマウ操作メインでバトルコンテンツも本格的にやる!という方なら、高性能キーボードのほうが応答性にも優れ、キーも多い分使いやすいでしょう。

自分の遊ぶ環境やプレイスタイルに合わせて、キーボードを選んでくださいね!

この記事を書いた人
サッチー

22歳のエンジョイゲーマー
好きなゲームはFPS全般|RPGやMMOはちょこっと
最高ランク|APEX:ダイヤ|VALORANT:プラチナ
PCゲーム・PS5・Switch全てのプラットフォームで色んなゲームを楽しんでいます♪

サッチーをフォローする
ゲーム全般
サッチーをフォローする
サッチーゲーミング
タイトルとURLをコピーしました