PR

【2023年版】FF14用コントローラ(ゲームパッド)おすすめ8選

ff14 コントローラ おすすめゲーム全般

この記事では、FF14用コントローラーのおすすめについて書いています。

時間も忘れてしまうほど楽しめる「FF14

多くの方が”光の戦士”として日々ゲームを楽しんでいます。

そんなFF14用にコントローラー(ゲームパッド)を買いたいという方も多いですよね。

私もFF14の為にコントローラーを新調しました!

ただ、一言にコントローラーといっても種類は様々で、何を選べばいいのか、FF14はどんなコントローラーが合うのか、悩んでしまいますよね。

FF14では素早いスキル選択やフィールド移動が必要になる場面が多いため、持ちやすさや使いやすさが大切です。

また背面ボタン付きや振動機能付きのものを選べば、よりFF14を便利に楽しくプレイできますよ。

そこで今回は、FF14用コントローラー(ゲームパッド)のおすすめをテーマに選び方も合わせてご紹介します。

FF14用コントローラー(ゲームパッド)の選び方

ff14 コントローラ おすすめ

まずは、FF14用コントローラー(ゲームパッド)の選び方をご紹介します。

コントローラーなんて何でもいいんじゃないの?と思われがちですが、FF14ならではの選び方のポイントがあります。

コントローラー次第でゲームのやりやすさが変わりますから、ポイントを踏まえて選びましょう。

持ちやすさと使いやすさを重視する

まず大切になるのが、持ちやすさ使いやすさです。

こだわるポイントは3つ!

  • 手にフィットするサイズ感
  • 滑りにくく握りやすい素材
  • 使いやすいボタンとスティック配置

FF14は絶や零式などと呼ばれるエンドコンテンツをはじめ、ストーリー中にも他のプレイヤーとパーティーを組むバトルコンテンツがたくさんあります。

ギミックに合わせたフィールド移動が多いゲームですし、バトル中は素早いスキル選択が求められます。

使いにくいコントローラーを使っていると、操作がおぼつかずプレイに支障をきたすこともあるため、自分に合ったものを選びましょう。

私はFF14を始めたばかりの頃、コントローラーが理由でパーティーメンバーに迷惑をかけてしまった経験があります。

理由は当時使っていたコントローラーのサイズが手に合わなかったことと、ボタンが押しにくく反応が鈍かったから。

今はPS5用のDualSenseをPCに繋げて使っていますが、サイズ感やボタンの押し心地が自分に合っていて、エンドコンテンツもDualSenseで参加しています。

バトルをやりやすくより楽しくするためには、持ちやすさと使いやすさが重要です。

背面ボタン付きなら移動打ちが楽になる

背面ボタンが付いたコントローラーなら、移動打ちといわれるフィールドを移動しながらのスキル入力が楽になります。

あなたがモンハン持ちができる方なら、それほど必要性は感じられないかもしれません。

モンハン持ちは親指でスティック移動をして、人差し指で十字キーやボタンを入力する持ち方です。しかしこの持ち方は慣れない限り、安定性に欠けます。

しかし、背面ボタンがあればモンハン持ちができなくても、スティック移動をしながら背面ボタンでスキルの選択が可能です。

先ほどお話したように、FF14はギミックに合わせてフィールド移動が多いゲームです。

背面ボタンがあれば複雑なギミックがきても、移動しながらのスキル選択が簡単になりますよ。

釣りをするなら振動機能付きがおすすめ

FF14は基本的にコントローラーの振動機能はありません。

しかし、ギャザラージョブの漁師で釣りをするなら、振動機能付きがおすすめです。

釣りは釣り竿がしなったりキャラの頭上に!アイコンが表示されたりすることで、魚がヒットしたことを確認できます。

実は振動機能があると、振動で魚のヒットを知らせてくれるんです。

つまりよそ見をしていても、ヒットがわかるということですね。

フレンドとチャットをしているとき、テレビや動画を見ながら釣りをしているときでも、振動があればヒットを見逃しません。

漁師はギャザラーのなかでも稼ぎやすく人気が高いジョブですから、釣りをする方なら振動付きのコントローラーが必須レベルです。

FF14用コントローラー(ゲームパッド)おすすめ8選

ff14 ゲームパッド おすすめ

ここからはFF14用コントローラー(ゲームパッド)おすすめをご紹介します。

今回は様々なモデルの中でも特に人気が高くおすすめな8個をお伝えします。

  • SONY DualSense
  • Xbox ワイヤレスコントローラー
  • HORI PAD Pro for Xbox Series X|S
  • エレコム 超高性能有線ゲームパッド(JC-U4013SBK)
  • ロジクール F310
  • GameSir T4 Pro
  • BIGBIG WON RAINBOW
  • Razer Wolverine Ultimate

SONY DualSense

まずは、私が1番おすすめする「DualSense」です。

PS5用のコントローラーですが、有線またはBluetoothでPCに接続しても使えます。

今まで数々のコントローラーを使ってきましたが、DualSenseが1番手にフィットして持ちやすかったです。

また、ボタンの感度が良く柔らかい押し心地なので、力を入れなくてもしっかり反応してくれます。

素早いスキル選択が求められるバトルコンテンツでも、大活躍してくれるコントローラーです。

内臓スピーカーが付いているのも、おすすめポイントの1つです。

コントローラー本体から音が出るため、FF14のBGMにより臨場感が増します♪

デザインがシンプルで部屋のインテリアに馴染むところも気に入っています。

さらに大手SONYが販売していることもあり、保証期間内なら無料で修理対応をしてくれるなど、保証対応がしっかりしているところも文句なしですね。

色々なコントローラーでプレイしてきましたが、FF14用に買うならDualSenseが1番おすすめです。

メーカーSONY
接続方法無線・有線
振動機能あり
背面ボタンなし
\Amazonブラックフライデー開催中!/
Amazon

Xbox ワイヤレスコントローラー

続いてご紹介するのは、ゲーム好きのなかでも圧倒的人気を誇る「Xbox」のコントローラーです。

人気の理由はすぐれた互換性持ちやすさです。

Xbox以外にもPCやスマホなどで無線接続ができるのですが、Xboxのコントローラーは遅延が少なく安定性に定評があります。

また手にフィットしやすい形状と表面加工で、激しいバトル場面でも使いやすさも抜群です。

FF14のバトルは移動やスキル選択でボタンをフルに使いますから、安定した操作ができ使いやすさも抜群で多くのプレイヤーに愛されています。

何にするか迷ったら、人気No.1の「Xbox ワイヤレスコントローラー」を購入してみてはいかがでしょうか。

メーカーマイクロソフト
接続方法無線
振動機能あり
背面ボタンなし

HORI PAD Pro for Xbox Series X|S

続いてご紹介するのは、多くの公式ライセンス商品を作っている「HORI」のコントローラー

専用のアプリで機能をカスタマイズできる、プロ仕様のコントローラーです。

  • ボタン割り当て
  • プロファイル
  • トリガー
  • オーディオ
  • 振動

様々な機能を自分好みでカスタマイズできます。

素早いスキル回しが必要なFF14でも、使いやすいボタン割り当てができるので、バトルの腕もぐんとあがりますよ。

またオーディオ設定や振動も好みにカスタマイズすることで、FF14の世界観をより楽しめます

臨場感を楽しみたい人は試してみてはいかがでしょうか。

メーカーHORI
接続方法有線
振動機能あり
背面ボタンなし

エレコム 超高性能有線ゲームパッド(JC-U4013SBK)

次は耐久性に優れた「エレコム」のゲームパッドです。

コントローラーのなかでも壊れやすいのが、アナログスティックですよね。

FF14でも移動やバトルなどの場面で、1番使うのがアナログスティックです。

私や友人もよく壊していました。。。

エレコムのゲームパッドは300万回の耐久試験をクリアしています。

実際に私も以前使っていましたが、他のコントローラーは半年程度で壊れてしまうことが多いなか、2年程使えました。

滑りにくい素材と握りやすさも抜群です。

ただサイズが少し大きいので、手の小さい女性などは持ちにくさを感じるかもしれません。

耐久性を高いコントローラーが欲しい方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

メーカーエレコム
接続方法有線
振動機能あり
背面ボタンなし

ロジクール F310

コスパで選ぶなら「ロジクールF310」が人気です。

手ごろな価格使いやすさで、ゲーム好きなら一度は使ったことがある方も多いコントローラー!

振動機能や背面ボタンなどはなく、シンプルな作りと性能です。

ボタン配置とサイズ感がPS4やPS3のコントローラーに似ているため、プレイステーションを使ってきた方には使いやすいと思います。

実際私も使っていましたが、3年程壊れることもなくコスパがいいアイテムだと思いました。

ただボタンを押したときにカチカチという音が強いため、そこは好き嫌いが別れそうです。

メーカーロジクール
接続方法有線
振動機能なし
背面ボタンなし

GameSir T4 Pro

続いては、長時間FF14をプレイする方におすすめなのが「GameSir T4 Pro

フル充電は1.5時間連続使用は15〜18時間急速充電と長時間利用が可能なコントローラーです。

例えばPS5のコントローラーはフル充電に約2時間かかり連続使用は約7時間

Switchのジョイコンは充電に約6時間かかり連続使用は4.5〜9時間です。

ワイヤレスの充電の手間がかかるデメリットを、見事にカバーしてくれているコントローラーになっています。

FF14は難しいエンドコンテンツを始めると、休日に10時間程遊んでしまうこともよくあるんですよね…。

途中で充電がなくなる心配が少ないので、ワイヤレスがほしいけど充電が面倒!という人におすすめです。

メーカーGameSir
接続方法無線・有線
振動機能あり
背面ボタンあり

BIGBIG WON RAINBOW

デザイン性で選ぶなら「BIGBIG WON RAINBOW

専用のアプリでボタン割り当てをカスタマイズできます。

また背面にホイールボタンという特殊なボタンが付いていて、簡単に様々な機能を呼び出せます。

ホイールボタンは自由にマクロの割り当てができます!

FF14のようにバトルやギャザラー・クラフター、装備変えなど様々な場面でマクロを使うRPGMMOにぴったりなコントローラーです。

デザイン性にも優れていて、スケルトンな見た目はゲームボーイ、64世代に刺さりますよね。

おしゃれなコントローラーが欲しい方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

メーカーBIGBIG WON
接続方法有線
振動機能あり
背面ボタンあり

Razer Wolverine Ultimate

高いお金を出してでも究極のコントローラーが欲しい人におすすめなのが「Razer Wolverine Ultimate

手のフィット感に使いやすさや性能、すべてワンランク上のコントローラーです!

背面ボタン付きのコントローラーにありがちな、ボタンが押しづらいという悩みをなくし、手にフィットして使いやすい形状です。

また背面ボタンはメカニカルスイッチになっているため、押し込まなくても軽く押すだけで反応してくれます。

移動しながらのスキル選択が多いFF14のバトルでは、このメカニカルスイッチがとても使いやすいです。

ボタン割り当てもできるため、あなたが使いやすいカスタマイズができますよ。

価格は少し高めですが、最適な環境でFF14をプレイしたい人はぜひ購入してください!

メーカーRazer
接続方法有線
振動機能なし
背面ボタンあり
\Amazonブラックフライデー開催中!/
Amazon

まとめ

今まで色々なコントローラーを使ってきた私の個人的な意見では、PS5用のDualSenseがおすすめです。

有線無線どちらでも使えますし、手にフィットするので長時間使っていても疲れません。

\Amazonブラックフライデー開催中!/
Amazon

メーカーごとに見ると、エレコム・HORI・ロジクールなどが比較的安く購入でき、人気も高いです。

プロ仕様のものを探している方なら、Razer・マイクロソフト(Xbox)あたりがおすすめですよ。

ぜひ今回ご紹介した選び方とおすすめを参考に、自分に合ったコントローラーを見つけて、FF14を楽しんでくださいね。

この記事を書いた人
サッチー

22歳のエンジョイゲーマー
好きなゲームはFPS全般|RPGやMMOはちょこっと
最高ランク|APEX:ダイヤ|VALORANT:プラチナ
PCゲーム・PS5・Switch全てのプラットフォームで色んなゲームを楽しんでいます♪

サッチーをフォローする
ゲーム全般
サッチーをフォローする
サッチーゲーミング
タイトルとURLをコピーしました