今回は、swichの隠れた名作をご紹介していきたいと思います。
swichは任天堂の最新ゲーム機ですので、短い期間に多数のゲームがリリースされます。
色んなゲームがあって何をプレイするか迷うという方も多いくらいです。
また、「有名なゲームをやり尽くした」「まだやったことのないタイプのゲームをやってみたい」という方もいますよね?
純粋に色んなゲームを楽しみたいという私の様な方もいると思います。
そんな方の為に、「switchの隠れた名作」を10個ご紹介します。
どれも時間を忘れるくらい楽しいゲームなので、ぜひ遊んでみてください!
swichの隠れた名作10選

それでは早速、switchの隠れた名作をご紹介してきます。
今回は私がプレイして特に面白かったモノを10個ご紹介します。
- 天穂のサクナヒメ
- ルーンファクトリー5
- sky 星を紡ぐ子どもたち
- ポケモンユナイト
- ゼノブレイド3
- オーバークック2
- unravel two
- ドラクエビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- ドーントレス
- Cult of the Lamb
天穂のサクナヒメ

ジャンル:アクションRPG
遊べる人数:1人
配信日:2020年11月12日
天穂のサクナヒメ始めました。
— オオカミーィ (@oo_kami_o) July 31, 2022
稲作と鬼の島探索のアクションRPG。
稲作は農林水産省が攻略サイトと話題になったw
ゲーム的に単純作業だけど熱中させるものがあり面白い!
#PS4share pic.twitter.com/1CXIF6HhHd
2021年6月には、世界累計販売本数100万本(参考:ファミ通)を突破した大人気作品「天穂のサクナヒメ」
内容は、「米作り」というニッチなところをテーマにしたゲームです。
米作りを通じて得た食料を食べることで主人公のキャラクターを強化し、島を支配する鬼と戦います。
米作りの過程は田植え、稲刈り、脱穀など、8つに分かれており、かなり忠実に再現されています。
水の量なども、米の質に細かく反映されているリアル度も人気な理由!
自分なりに攻略法を考えながらプレイしていきたい方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
ルーンファクトリー5

ジャンル:RPG
遊べる人数:1人
配信日:2021年5月20日
ルーンファクトリー5意外に面白い😳❤️‼️畑作業より戦う方が好き😍#ルーンファクトリー5 #RuneFactory5 pic.twitter.com/cZuO7hBWvZ
— ゆり/Yuri (@YuriGameacct) May 22, 2021
ルーンファクトリー5は発売当初、ファミ通の週間販売本数ランキングで一位に輝いた大人気作品!
このゲームは、冒険と生活の2つの要素を楽しむことができるRPGです。
冒険の部分は、町の住人からされる様々な「依頼」を進めていきます。その内容は、モンスターの討伐や探し物など、多岐にわたります。
その依頼の報酬として得たポイントで「生活」を豊かにしていくゲームとなっています。
2つの要素を楽しむことができるので、「ただストーリーを進めるだけののRPGでは満足できない!」といった方は、ハマってします面白さですよ♪
sky 星を紡ぐ子どもたち

ジャンル:アドベンチャー
遊べる人数:1人(インターネット通信 1~8人)
配信日:2021年6月30日
Sky 星を紡ぐ子どもたち
— 菜々@5kg痩せる (@nana777red) July 28, 2021
面白いよ
はじめて1ヶ月だけどずっとやってる
空を自由に飛べて爽快感があるし映像が綺麗で癒される
Switchで無料ではじめられるのでSwitch持ってる方はぜひ! pic.twitter.com/p2zRGiLlPW
世界中で大ヒットし、1億6000万ダウンロードを突破している「sky 星を紡ぐ子どもたち」
さらに2022年4月には、「animejapan2022」のイベントの中で、アニメ化する事が発表されました。
そんな、更なる期待に包まれたこのゲームは、可愛らしい世界観でゆったりとした雰囲気が特徴のアドベンチャーゲームです。
明確なストーリーはあまりなく、マップにいる精霊を助けることが目的となっています。
マップ上では自分以外のプレイヤーも一緒にプレイしており、知らない人とも協力する要素もあります。
激しい戦いなどの刺激的な体験というよりは、リラックスして心温まる体験を求める方が楽しめると思います。
ポケモンユナイト

ジャンル:MOBA
遊べる人数:1人(インターネット通信 1~10人)
配信日:2021年7月21日
ポケモンユナイトは競技性が高いゲームとして人気上昇中です♪
このゲームは、MOBAというジャンルに分類されます。
MOBAとは、「オンラインマルチプレイヤーバトルアリーナ」の略で、複数人のプレイヤーが2チームに分かれて相手の本拠地を攻めるゲームです。
ポケモンユナイトは操作するキャラクターがポケモンになっていて、使うポケモンによって使用できる技が変わってきます。
人間対人間のゲームですので、コンボや心理戦を楽しめる競技性も高いです。
MOBAの中では比較的初心者向けのゲームなので、熱いバトルを楽しみたいという方は、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。
ゼノブレイド3

ジャンル:RPG
遊べる人数:1人
配信日:2022年7月29日
ゼノブレイド3完結した。感想は色々語りたいけどネタバレしか出てこなさそうだからやめとく。戦闘システムは面白いしキャラの表情とかのグラフィックが綺麗すぎて感心した。長期休みにうってつけのゲームだね。
— ジュン (@Jun_syumi26) August 16, 2022
#ゼノブレイド3 pic.twitter.com/sgVpPcufVe
ゼノブレイド3は発売と同時に週間販売本数ランキング1位に躍り出た名作です♪
その後も追加コンテンツが配信されており、現在も人気のゲームです。
広大なマップを冒険し、その途中でそのままモンスターと対戦するなど、自由度の高いRPGゲーム。
6人の異なるキャラクターを操作し、ストーリーを進めていくのですが、キャラクター同士が融合することで更なる効果を発揮します。
その融合シーン含めて、グラフィックもかなり綺麗なので、迫力ある戦闘シーンを楽しめるザ・RPGをプレイしたい方は購入すべき作品です!
オーバークック2

ジャンル:アクション
遊べる人数:1~4人
配信日:2018年8月7日
よゐこで紹介されてたので、オーバークック再掲。
— むぎ茶菓子 (@mugichagashi) June 7, 2018
・複数人プレイでわちゃわちゃ忙し楽しい
・絶妙な難易度
・いかに効率的に料理を出すかの作戦練りが熱い
・上達した時のガチ厨房感
・ワンオペのつらさよ(ラスボス泣いた)
switch版2,150円で面白いのでお勧めです!続編下さい pic.twitter.com/e5SaIZWBDC
タイトルから想像できるように、料理を作るゲームです。
料理を作るには食材を運んだり、調理したりなど、工程が決まっています。
それを制限時間以内になるべく多く作ることでステージクリアとなります。
作る工程を友人同士で手分けし、ハチャメチャになりながら楽しく進めていくところがポイント。
有名なストリーマーで言うと、釈迦さんや渋谷ハルさん、kinakoさんなどが配信していました。他にも、さまざまなストリーマーが配信していましたので、見てみてください。
unravel two

ジャンル:アクションパズル
遊べる人数:1~2人
配信日:2019年3月22日
🎮 unravel two
— キミシマユウキ︎︎︎︎ (@swinder8931) January 4, 2022
ローカル2人プレイ可能なアドベンチャー。
圧倒的美麗なグラフィックと可愛らしいキャラクター、そして意外と難易度の高いパズル的な要素が合わさってかなり面白い‼️
チャレンジモードはかなり死にゲーなのでゲーマーの友達や家族、カップルでやるのがおすすめ👌 pic.twitter.com/3SuaYrPFTu
元々、unravel twoはスウェーデンの小さな会社が制作しましたが、その人気からswitchやwindows版など、さまざまなプラットフォームで配信されるようになりました。
ゲームの内容は、毛糸でできた「ヤーニー」という名前の2人を操作し、自然の中のステージをクリアしていくゲームです。
2人で協力することで進むことができるようパズル要素も数多く用意されています。
1人でも十分楽しむことができますが、ローカル通信で2人で隣り合いながらプレイするとより一層楽しむことができるのではないでしょうか。
ドラクエビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

ジャンル:ブロックRPG
遊べる人数:1人(インターネット通信2~4人)
配信日:2018年12月20日
ドラクエビルダーズ2は、建築がモチーフのゲームではあるんだけど、センス的なものは1mmもなくてもRPGとしてめちゃくちゃ面白い超スーパー神作なんすよ…
— 週子@絵はモーメントにあります (@sd_yabusaka_b) January 13, 2022
ということをどうしても伝えたくて、うちの屋根なしほのぼのハウスを載せます☺️ ビルダーズ2はいいぞ pic.twitter.com/hQb5x2RADW
人気タイトル「ドラゴンクエスト」のサンドボックス型の世界でモンスターを倒していくゲームです。
通常の「ドラゴンクエスト」シリーズとは少し違ったテイストのゲームとなっていますが、ダウンロードコンテンツは第三弾まで配信されるなど、成功したゲームと言っても良いと思います。
ブロックを配置することで建物を自由につくることができるなど、クリエイティブ要素の強いことが特徴です。
前作よりも使えるブロックの種類が3倍に増えているとのことなので、マインクラフトなどのゲームが好きな方とっては非常に面白いのではないでしょうか。

ドーントレス

ジャンル:オンラインアクションRPG
遊べる人数:1人(インターネット通信2~4人)
配信日:2019年12月11日
ドーントレス面白い🐗
— ★shirohige-52☆ (@shirohige_e84) August 28, 2021
もっと早く始めてれば良かった🐗 pic.twitter.com/Nh3k5d865o
タイプとしては「モンスターハンターシリーズ」に近いゲーム「ドーントレス」
立ちはだかる大型のモンスターに対して最大4人で協力して戦闘します。
武器も複数あり、鎖鎌や2丁拳銃など、モンスターハンターには存在しない武器種もあるので、新たな刺激も感じられます。
モンスターハンターの熱狂的なファンで知られる、実況者のよしなまさんもドーントレスを実況しており、このゲームに非常に期待していそうな反応でした。
グラフィックはイラストっぽい雰囲気で、若干POPなイメージになっています。
モンハンが好きな人、一つの目標を協力して達成したい人は、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。
Cult of the Lamb

ジャンル:RPG
遊べる人数:1人
配信日:2022年8月12日
宗教団体の教祖となって敵の宗教団体を滅ぼそう!!
— Examさん (@aniseedanisette) August 21, 2022
でおなじみの「cult of the lamb (Switch版)」をプレイ。
いやぁ〜!!これは面白い!!!!
設定とシステムでこんなに面白くしてくれるゲームは久々でしたー
絵柄はかわいいけど中身はダークで興味を持つ人は多いはず〜〜〜!!!! pic.twitter.com/8Pr4vweOEh
販売1週間で販売本数100万本を突破するという大記録を出した「Cult of the Lamb」
ゲームの内容は、敵である司教たちを倒していくゲームです。
このゲームで能力を上げる方法は独特で、教団を大きくしていく必要があります。
信者たちの祈りが集まると、自分のキャラを強化することができ、より強い司教に立ち向かうことができるようになります。
画面は可愛らしい雰囲気ですが、内容はダークな一面もあります。
独特な世界観から刺激を受けたい方はぜひプレイしてみてください。
まとめ
- 天穂のサクナヒメ
- ルーンファクトリー5
- sky 星を紡ぐ子どもたち
- ポケモンユナイト
- ゼノブレイド3
- オーバークック2
- unravel two
- ドラクエビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- ドーントレス
- Cult of the Lamb
今回は、swichの隠れた名作を10作品紹介してきました。
やってみたいと思えるゲームは見つかりましたか?
様々なジャンルから選ばせていただきましたので、これまでにやったことの無いようなジャンルも手を出してみてはいかがでしょうか。
100万本という数字は、「マリオパーティ」や「星のカービィ」の最新作とも並ぶ本数なので、有名ゲームにも引けを取らない数字です。