この記事では、「fps キーボード なんでも いい」をテーマに書いています。
PCのキーボードにはワーク用のものからゲーミング用のものまで色んな種類がありますよね。
接続方式やキースイッチの種類、キーの配列によっても全く異なるため、人それぞれ自分に適したものを選ぶ必要があります。
しかし、そんな膨大なモデルの中から自分に合うものを選ぶのは、かなり大変な作業…。
では、FPSなどのゲーム楽しむならどんなキーボードを選ぶべきなのでしょうか。
FPSで使うキーボードはなんでもいいの?と疑問を浮かぶ方も多いですよね?
今回は、FPSプレイヤーのキーボード選び方を紹介していきます!
「キーボードってなんでもいいの?」「そもそもゲーミングキーボードって何?」など、疑問に思っている方は是非チェックしてみてください♪
FPSのキーボードはなんでもいい?

それでは早速、FPSのキーボードはなんでもいいのかについて紹介していきます。
結論から言うと、FPSに限らず、ゲーム目的で使用するのであれば必ずゲーミングキーボードを買う必要があります!
キーボードには様々な種類がありますが、どれも機能自体はほとんど変わらないと思っている人も多いと思います。
実は、ゲーミングキーボードには、普通のキーボードとは全く異なるゲーミングに特化した機能があります。
ではここからゲーミングキーボードと普通のキーボードの違いについてお話ししていきます♪
FPSのゲーミングキーボードと普通のキーボードの違いは?

ここからは、ゲーミングキーボードの違いについて紹介していきます。
FPSで使えるゲーミングキーボードには、ゲームプレイに特化したいくつかの機能があります。
・キーの複数同時押し機能がある
・打感を選べる
・キーの耐久性が高い
・マクロ機能がある
・デザイン性が高い
これら5点について説明していきます。
キーの複数同時押しができる
FPSは、移動しながら銃を撃ったりカメラ視点を変えたりする複数アクションを行う必要があります。
キャラコン+エイムなんてことは日常茶飯事ですよね?
そうなると、キーの同時押し機能は不可欠です。
ゲーミングキーボードはゲーム用に作られているので、キーの同時押しに対応しています!
しかし、普通のキーボードは同時押しに対応していないことが多く、ゲームで不利になります。
打感を選べる
打感とは、キーを押したときの打ち心地のことで、キーの構造によってキーボードの打感にかなり違いが出ます。
そのため、アナタ好みの打感のタイプを選べます♪
基本的にゲーミングキーボードに採用されるキー構造は、以下3種類に分けられます。
・メンブレン式
・メカニカル式
・静電容量無接点方式
それぞれの特徴があって、メリット・デメリットが存在します!
メンブレン式
・1つ1つ独立したスイッチではなくシート状スイッチの構造
・打感のキレはメカニカルに劣る
・安価
メカニカル式
・1つ1つ独立したスイッチを採用
・スプリングの反発により気持ちの良い打感がある
・耐久性は高い
・高価
静電容量無接点方式
・打感が滑らかで疲れにくい
・耐久性が最も高い
・かなり高級
それぞれのタイプの中でもさらにいくつかのスイッチタイプがあります。
キーの打感はFPSプレイヤーにとってかなり重要なポイントであると思うので、機能性・価格・使用感でベストなものを選ぶと良いですね♪
キーの耐久性が高い
一般のキーボードを使用する際と異なり、FPSなどのゲームでは特定キーの連打や長押しが多くなりやすいため、耐久性の高いものが必要となります。
先に述べたように、ゲーミングキーボードと一口に言ってもモデルによって耐久性は様々です。
長く使えるものを選ぶのであれば、価格帯は上がりますが耐久性が高いモデルを選択することをオススメします!
さらに、キーを個別で取り外すことができるため、故障した際にはその部分のキーだけ交換できることも大きなメリットと言えます。
マクロ機能がある
マクロ機能とは、複数のキーの同時入力を設定した1つのキーで入力できるようにする機能のことです。
自分好みにカスタマイズできるのは良いですよね!
ただし、ゲームによってはマクロ禁止となっていたりチートと判断されたりする場合もあるため、利用規約の確認が必要です。
デザイン性が高い
ゲーミングキーボードは普通のキーボードと違ってデザイン性が高いのも魅力のひとつです。
例えば女性が好きそうなピンクカラーのデザインや、バックライトが七色に光るものなど様々です。
ゲーミングのキーボード買った(´˘`*)
— _Lin_💫 (@Lin52657934) December 30, 2021
可愛い♡ pic.twitter.com/1GdAlbYGj9
英字配列で日本語キャップ
— ジャンク⚡️ (@junk_enemy) March 29, 2021
おしゃれなキーボード#おしゃれキーボード #ゲーミングキーボード pic.twitter.com/XgLzPV8k10
是非おしゃれなゲーミングキーを使って周りのゲーマーと差をつけましょう♪
FPSだと無線と有線のキーボードはどっちがいい?

最後に、無線と有線のキーボードはどっちがいいのか紹介しておきます!
結論から言うと、FPSに限らずゲームをプレイするなら有線が望ましいです。
理由としては、無線に比べて有線は遅延が少ないと言われているからです。
一方、ワイヤレス接続タイプでは配線を気にせず自由に移動させることができるというメリットもあります。
最近では、プロゲーマーもワイヤレスタイプを取り入れていることがあり、性能面でほぼ大差がつかないようになっています。
・ケーブルが邪魔になる
・デスクの見栄えを気にする
・キーボードを自由に移動させたい
・価格を気にしない
そのような方は無線がおすすめです。
ただ、上記のようなことを気にせずゲームのことだけ考えるなら、無難に有線を購入するのが良いですね。

まとめ
FPSをプレイするなら、キーボードはなんでもいい訳ではありません。
ゲーミングキーボードにはプレイに特化した多くの機能があり、快適にFPSをプレイするために必須のデバイスです。
特にキーボードの構造やキーのスイッチは自分のプレイスタイルや好みに併せた性能のものを選ぶようにしましょう。
ゲーミングキーボードはFPSプレイヤーにとって要と言えるデバイスのため、妥協せずに長く使えるものを選ぶようにしましょう!
この記事が皆さんのキーボード選びの参考になれば幸いです♪