この記事では、APEXで使える左手デバイスについて書いています。
APEXで使える左手デバイスが欲しい。そんな悩みを持った方は多いです!
PS4などのコントローラを辞めて左手デバイスを使ってみたいと思うのは私だけではないはずです
キーボードという選択肢もありますが、スグに使いこなすというのはかなり難しいです…。
そんな時こそ左手デバイスを使うべきです!
ただ、左手デバイスにもメーカーや形状の違いなど様々な種類があります。
どんな左手デバイスを買うべきなのか分からないという方も多いです。
その気持ちわかります!
どの左手デバイスを買えば、問題なくAPEXが楽しめるのか知りたいですよね。
本記事では、APEXで使える左手デバイスのおすすめを8個ご紹介します。
APEXで使える左手デバイスおすすめ8選

それでは早速、APEXで使える左手デバイスをご紹介しています!
基本的に左手デバイスというのは製造しているメーカーが限られています…。
正直、今回ご紹介するモノ以外はおすすめできません。
PCやPS4で動作確認していないものなども流通しています…。
選ぶ際は慎重にチェックしておきましょう!
また、PS4/PS5で左手デバイスを使う事(コンバーター)は禁止されています。
これはAPEXの制作EAとRespawn Entertainment公式からしっかりと発表されています。
RespawnおよびEAのスタンスとしては、『Apex Legends』のコンシューマー機でのマウス&キーボ(以下MnK)の使用は原則上一切禁止です。
引用:EAA!!
これはストライク・パックなどの、ソニーやマイクロソフト非公認のコントローラーやアタッチメントも同様です。
ただ、 身体的な障害を抱えているユーザーなどが使用する場合は禁止ではありません。
公式大会などでは例外なく禁止になっていますが、一般使用はグレーゾーンな部分も大きいです。
Razer Tartarus Pro
Razerから発売された新型の左手デバイス「Razer Tartarus Pro」
1~19までのキーとホイール、8方向のサムパッドを搭載しています。
ホイールがついているので、WADSキーでの移動に加えて、コントローラと同じ様なスティック移動も可能!
PS4などのコンシューマゲームから移行したユーザーの多くが使用している人気No.1の左手デバイスです♪
どれを買えば良いか分からないという方は、「Razer Tartarus Pro」を買っておけば間違いありません!
人気No.1で最新の左手デバイスを試してみてはいかがでしょうか。

ライターの一言レビュー:
・圧倒的なボタン数で、ショートカットを左手で完結できるのが素晴らしい。
・ゲーム用に購入しました。細かく割り振れるしかなり便利になりました。
Razer Tartarus V2
続いてご紹介するのは旧モデルの「Razer Tartarus V2」
最新モデルの「Razer Tartarus Pro」との違いはキースイッチ構造です。
他の機能や性能は変わりません!
V2はメカ・メンブレンという構造を使っています。
※詳しい構造に関してはRazer公式サイトをチェックしてください!
この構造の特徴はキーを押す音がカチカチと大きな音が鳴ります。
この辺は好みによるので、音が気にならないという方は「RazerTartarus V2」を試してみてはいかがでしょうか。

ライターの一言レビュー:
・使用感ですが、手にフィットして、通常のキーボードより操作性が良いです。
・全体的にかなり使いやすく頑丈になっています。
Razer Orbweaver Chroma
Razer商品の中で最後にご紹介するのは「Razer Orbweaver Chroma」
正直いうと、先程の2つと比べると性能は下がってしまいます。
プログラムする事が可能なキー数も2個分減っていますし…。
それでも紹介する理由は、独自の拡張機能があるからです。
なんと、アナタの手の大きさに合わせてサイズを調整する事が可能!
サムモジュール(親指の部分)
リストパッド
パームレスト
3か所のサイズをいつでも調整できるのは、「Razer Orbweaver Chroma」にしかない特徴です。
他のデバイスで大きさが合わずに苦労した経験がある方は試してみてはいかがでしょうか。

ライターの一言レビュー:
・左手デバイスなら文句なしの一級品
・イメージしていた通りにキー配列をできたので、ゲームがとても操作しやすくなりました
Logicool アドバンスゲームボード
ゲーミングデバイス業界でNo.1人気なのが「Logicool」ですよね?
マウスやキーボードを始めとした様々なデバイスを開発・販売しています!
そんな「Logicool」からも左手デバイスは販売されています。
やはり業界No.1の実績から作られるデバイスは多くの方を魅了し、大人気の商品でした。
ただ、残念なことに現在は生産中止モデルになっています。
故障時のサポートなども受けれない可能性があるので、中止してください。
ライターの一言レビュー:
・いろんなコマンドなどを記憶させることができるので非常に便利。
・22個のGボタンにキーボード操作や一連のキー操作の連続を登録出来るため、非常に便利です。
FELiCON 片手キーボード K109
今回ご紹介する中で1番安い左手デバイス
なんと2,000円で購入する事ができます♪
実際に使用してみても、何の問題もなく使えるのでコスパは最強ですね!
ただ、やはり質感は他の製品よりも劣ってしまいます…。
とにかく安いモノで左手デバイスを試したいという方は、買ってみてはいかがでしょうか。

ライターの一言レビュー:
・安いものからスタートという方にはお勧めです!
・値段も安くて、使い勝手が良い。
GameSir VX AimSwitch
左手デバイスとマウスがセットになった「GameSir VX AimSwitch」
最大の特徴は、PS4や任天堂switchなどコンシューマ機にも接続できる点。
本来であれば、コンバーターを介さないとコンシューマ機では反応しませんが、 「GameSir VX AimSwitch」 は違います。
付属するレシーバーもしくはPS4やswitchに差し込むだけで使えます♪
差し込むだけで簡単に使えるのは、コンシューマ機でFPSをプレイする方にとって大きなメリットです!
コンバーターを買うとなれば1万円以上はしますし…。

ライターの一言レビュー:
・アフターケアをして頂ける素晴らしいショップです。
・最初の設定は少しめんどくさかったですが、かなり快適にプレイ出来るようになりました。
GameSir Z1
「GameSir」からはもう一つ左手デバイスが発売されています。
それが「GameSir Z1」なんですが、正直これといった特徴がありません…。
他製品の様にここがメリットで他にはないポイントというのがないんです。
言ってしまえば長所がないともいえます。
ただ、短所も見つからない左手デバイスです!
可もなく不可もなく。といったデバイスになっています。

ライターの一言レビュー:
・打感もよく、使い心地も問題ありません。
・キーボードの性能としてはかなり良い。個人的にはスペースの配置が手にフィットしててお気に入り。
Gecen ゲーミングキーボード
最後にご紹介するのはシンプルな左手デバイス「Gecen」
とてもシンプルな作りでドライバーなどをインストールする必要がありません。
PCやPS4に差すだけでOKです!
価格帯も3,000円弱と安く、あれこれ考えずにとりあえず左手デバイスを使ってみたい方におすすめです♪

ライターの一言レビュー:
・ドライバーをインストールする必要がなく、刺せばすぐに使えます。
・気に入りました 使い心地も最高です
まとめ
様々な左手デバイスをご紹介してきましたが、どれ選ぶかはアナタが求めているモノで変わってきます。
どれが良いか決めきれないという方は、「Razer Tartarus Pro」を買ってみてはいかがでしょうか。
人気NO.1の性能は、APEX用の左手デバイスにピッタリです!

お気に入りの左手デバイスを購入して楽しいAPEXライフにしてください!